防災訓練・パトロール

東習志野8丁目町会では「自分たちの地域は自分たちで守る」という意識や連帯感に基づき、災害や犯罪による被害を予防し、あるいは軽減するための活動を行っています。

令和6年度

2024年4月〜2025年3月

総合防災訓練・実花小学校

令和6年11月24日・日曜日午前9時に習志野市直下を震源とするM7・3の地震が発生し、習志野市では震度6強を観測した想定で、「令和6年度習志野市総合防災訓練」が、実花小学校で行われました。避難所運営訓練の後、応急救護訓練・炊き出し訓練・ドローンを活用した災害時情報収集訓練などを体験しました。東習志野8丁目町会の安否確認のご協力は535世帯、防災訓練の参加者は35名でした。 皆さん、ご協力ありがとうございました。

令和5年度

2023年4月〜2024年3月

総合防災訓練・実花小学校

令和5年11月5日(日)9時より「令和5年度習志野市総合防災訓練」が、実花小学校で行われました。避難所運営訓練の後、初期消火訓練・防災資機材使用訓練・炊き出し訓練・感震ブレーカー紹介などの訓練を体験しました。

令和4年度

2022年4月〜2023年3月

町会独自の防災訓練

令和4年9月25日・日曜日9時より、東習志野8丁目ふれあい広場、通称恐竜公園で「令和4年度習志野市総合防災訓練」が開催されました。東習志野8丁目町会の避難場所はかなり遠いため、近くのふれあい広場が集合場所となります。今回は、地震体験車「まもるくん」も登場し、町会からは約230名の参加者がありました。
【地震体験車】
千葉県では、最大震度7の地震の揺れを疑似体験できる地震体験車「まもるくん」を1台保有しています。地域の防災訓練などの行事等で地震体験車を利用したい場合は、習志野市役所を通して無料で借りる事ができます。

ランキングに参加中

powered by crayon(クレヨン)